利用規約
きらやかビジネスクラブ会員規約
第1章 総則
-
第1条(名称)
本クラブの名称はきらやかビジネスクラブ(以下「本クラブ」という)と称する。
-
第2条(本クラブの運営)
本クラブの運営は、きらやかコンサルティング&パートナーズ株式会社(以下「きらやかコンサルティング&パートナーズ」という)が行う。
-
第3条(会員)
所定の手続きを経てきらやかコンサルティング&パートナーズが入会を認め、利用登録された法人、団体、個人事業主をきらやかビジネスクラブの会員(以下「会員」)という。
-
第4条(目的)
本クラブは、会員に対し、企業経営に関する情報を収集・提供し、経営支援を行うことを目的とする。
-
第5条(事務局)
本クラブの事務局はきらやかコンサルティング&パートナーズ内に置くものとし、事務局の名称は「きらやかビジネスクラブ事務局」(TEL:023-635-5008)とする。
第2章 入退会および登録内容の変更
-
第6条(入退会の方法および登録内容の変更)
- 本クラブに入会を希望する法人、団体、個人事業主は、所定の入会申込み手続きにより入会を申し込むものとする。
- 会員が本クラブを退会する場合は、きらやかコンサルティング&パートナーズに退会の旨を連絡した上で、所定の退会手続きにより退会を届け出るものとする。
- 会員は、住所・企業名・代表者氏名・電話番号等の入会申込み手続きの際に申し出た内容に変更が生じた場合には、所定の変更手続きによりきらやかコンサルティング&パートナーズに遅滞なく通知するものとする。
-
第7条(入退会の基準日)
- 会員の入会は、原則として、きらやかコンサルティング&パートナーズが入会を承認した日とする。
- 会員の退会は、原則として、きらやかコンサルティング&パートナーズが退会を受理した日とする。
-
第8条(会費その他の料金)
会員は、会費その他の料金をきらやかコンサルティング&パートナーズの定めるところによってきらやかコンサルティング&パートナーズに支払うものとする。会費は、毎年4月28日(休日の場合は翌営業日)に口座より引落しとする。きらやかコンサルティング&パートナーズは、一度支払いを受けた会費その他の料金は、返却しないものとする。
-
第9条(会員資格の制限)
本クラブに入会を希望するものの中で、以下に該当するものについてきらやかコンサルティング&パートナーズはその入会を拒否することができる。
- (1)公序良俗に反する営業および反社会的勢力に該当する営業を営むもの。
- (2)入会申込みの際の申告事項に、虚偽の記入があった場合。
- (3)その他、きらやかコンサルティング&パートナーズが不適当と認める相当の事由が発生した場合。
-
第10条(きらやかコンサルティング&パートナーズによる会員資格の取消し)
きらやかコンサルティング&パートナーズは、会員が次のいずれかの項目に該当すると認めた場合は、会員たる資格の一時停止または将来にわたって取り消すことができるものとする。
- 本クラブの名誉を著しく傷つけた場合。
- 会費その他料金等の支払いを遅延した場合。
- 会員が解散および破産した場合、民事再生手続および会社更生手続を開始した場合、個人が死亡した場合。
- 本規約に違反した場合。
- 会員がきらやかコンサルティング&パートナーズの業務の遂行またはその設備に重大な支障を及ぼし、または及ぼす恐れのある行為をした場合。
- 会員の信用状況が著しく悪化した場合またはその恐れがあるときらやかコンサルティング&パートナーズが判断した場合。
- その他、きらやかコンサルティング&パートナーズが不適当と認める相当の事由が発生した場合。
-
第11条(会員資格の譲渡)
会員は、会員資格を第三者に譲渡したり、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為はできないものとする。
第3章 運営
-
第12条(会員が利用できるサービス)
本クラブの会員は、所定の手続きをすることにより、本クラブのインターネットサイト「きらやか情報ステーション」により、「ビジネスリポート」等について、必要なときに提供を受けることができる。
-
第13条(情報等の取扱い)
きらやかコンサルティング&パートナーズから会員への情報の提供は、会員に著作権を譲渡するものではなく、提供する情報の著作権はすべてきらやかコンサルティング&パートナーズまたは原資料の提供者に帰属するものとする。
会員は、本クラブを通じて入手したいかなる情報も会員自身が利用する以外に複製、販売、出版、その他の方法をもって第三者に利用させたり、公開してはならない。 -
第14条(免責事項)
- きらやかコンサルティング&パートナーズが、天災、火災、停電、戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により本クラブのサービスの提供ができなかったことにより発生した会員の損害に対し、きらやかコンサルティング&パートナーズは損害賠償義務を含むいかなる責任も負わないものとする。
- 本クラブのサービスによって提供される「情報」および「内容」については、きらやかコンサルティング&パートナーズはその正確性および完全性の維持向上に努めるものとする。但し、万一誤りが判明した場合は、きらやかコンサルティング&パートナーズは必要に応じて原資料の提供者と協議して速やかに修正するものとする。なお、きらやかコンサルティング&パートナーズはそれ以外のいかなる責任も負わないものとする。
- 本クラブのサービスによって提供される情報に基づく経営上の判断、その他すべての行為によって会員がいかなる損害を受けた場合にも、きらやかコンサルティング&パートナーズおよび原資料の提供者は一切の責任を負わないものとする。
- 本クラブのサービスの一部または全部につき、きらやかコンサルティング&パートナーズの都合により、その提供が事前に会員に通知することなく適宜中止または中断ないし変更されることがある。サービスの中止または中断ないし変更により発生した会員の損害に対し、きらやかコンサルティング&パートナーズは損害賠償義務を含むいかなる責任も負わないものとする。
-
第15条(変更事項)
入会金、会費、その他サービス料金については、経済情勢の変動等により変更することができる。
-
第16条(細則)
本会則に定めのない事項及び業務遂行上必要な細則は、きらやかコンサルティング&パートナーズがこれを定める。
-
第17条(改正)
- 本会則の改正変更はきらやかコンサルティング&パートナーズの定めるところによるものとし、その効力はすべての会員に及ぶものとする。
- きらやかコンサルティング&パートナーズは、本規約の内容を適宜変更できるものとし、会員に対する変更通知は、書面をもって行うものとする。
-
第18条(専属的合意管轄裁判所)
会員ときらやかコンサルティング&パートナーズの間で訴訟の必要が生じた場合、きらやかコンサルティング&パートナーズの本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
-
第19条(準拠法)
本規約に関する準拠法は、日本法とする。
平成26年10月1日制定