特集「準備は大丈夫!? マイナンバー制度への対応」
2015年10月以降、住民票を有する全ての人に対して12桁のマイナンバー(個人番号)が通知され、2016年1月からいよいよマイナンバー制度がはじまります。
どのように対応すればよいか分からなくて、困っている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、マイナンバー制度の基礎知識から対応規程のひな型まで、知っておかなければならないマイナンバー制度対応を紹介します。
記事一覧
[7921] 準備は大丈夫!? マイナンバー制度への対応~第1回 何から始めるのか~ 2015年06月25日 「マイナンバー制度」のスタートに向けて何をするべきか? スケジュール感を例示しつつ、早急に着手すべき事項からその次へと進む対応ステップを紹介します。 |
[7922] 準備は大丈夫!? マイナンバー制度への対応~第2回 個人番号の取得と本人確認~ 2015年09月04日 マイナンバーの取得方法・時期、利用目的の通知方法、本人確認の方法について解説するとともに、「マイナンバー(個人番号)届出書」の様式も併せて紹介します。 |
[7923] 準備は大丈夫!? マイナンバー制度への対応~第3回 安全管理措置の検討~ 2015年09月03日 マイナンバーの漏洩等を防止するために講じなければならない安全管理措置について、4つの側面(組織的・人的・物理的・技術的)からポイントを紹介します。 |
[7919] これだけ押さえて! マイナンバーに対応した就業規則のポイント 2015年08月07日 マイナンバー制度に対応するために就業規則のどこを変更すればよいのか? 別に定める「マイナンバー取扱規程」と就業規則の関係を 明らかにしながら、ポイントを紹介します。 |
[7920] 2015年06月25日 「マイナンバー制度」のスタートに向け、法令や国の定める規範に従って適正に取り扱うための「マイナンバー(特定個人情報)取扱規程」のひな型を紹介します。 |