「ビジネスで必要な気付き」に関連する記事一覧

[17606]NEW

未来に続くこと葉/宮本武蔵「あまりたる事はたらぬと同じ事也」

2023年03月28日

好き嫌いや世間の流行、他人との比較を基準にして歯止めがないと、際限なくものを欲し、結局「持て余す」ことになります。自分に過分なものはないか見直して…

[17136]NEW

【中堅社員のスピーチ例】厳しい校則と増えるルーチン業務の共通点

2023年03月17日

奇抜な髪形や服装の生徒がいなければ、髪形や服装の校則は不要です。業務上あり得ないミスや原因不明の納期遅れが続けば、再発防止のためのルーチン業務が増え…

[17133]NEW

【中堅社員のスピーチ例】長篠の戦いに学ぶ「常識」の怖さ

2023年03月10日

長篠の戦いで武田勝頼が従来の「常識」に凝り固まり鉄砲隊に敗れたように、業務でも「常識通りに行動すれば失敗しない」という一種の思考停止に陥らないよう…

[17605]NEW

未来に続くこと葉/勝海舟「主義だの、道だのといって、ただこればかりだと、極(き)めることは、私は極く嫌いです」

2023年02月28日

価値観の決め付けは組織にとって押し付けと固執という弊害を生みます。固執すべきなのは理念だけで、企業を成長させ永続させるというゴールさえ一致していれば…

[17604]NEW

未来に続くこと葉/ユリウス・カエサル「名誉な事柄は最も強いものに譲るべきであるが必要な事柄は最も弱いものに譲るべきだ」

2023年01月23日

経営が苦しいときも足元の営利追求ばかりでなく、社員や地域のために「名誉」ある行いを積み重ねれば、ステークホルダーから敬愛され、企業の「強さ」となり…

[17603]NEW

未来に続くこと葉/高橋是清「すべての不幸は虚栄の心から生ずる」

2022年12月19日

高橋是清が自分を見失わずにいたのは「虚栄心」を捨てたからです。近年、「業績だけを追い求めるのは、経営者の虚栄心を満たすことでしかない」と言う経営者も…

[17128]NEW

朝礼訓話/月面着陸は、はたして誰の偉業か?

2022年12月02日

月面着陸という偉業で忘れてほしくないのが、裏方である「技術者」の人たちです。この1年で十分な活躍ができた人は、支えてくれた人に感謝の気持ちを伝えて…

[17120]NEW

朝礼訓話/自分の能力に自信がある人に考えてもらいたいこと

2022年10月21日

能力に自信のある人は、10%程度の力で同僚たちの仕事に気を配り、良い影響を与えてください。周囲の社員の成果が数%ずつ上がれば、会社としてはプラスに…

[17112]NEW

朝礼訓話/「自分には強みがない」と悩む人に聞いてほしい話

2022年10月21日

忙しい人をサポートしたり、急に休みが必要になった人の穴を埋めたり、といった作業の積み重ねによって、会社にとって欠かせない存在になれます…

[17104]NEW

朝礼訓話/自分に足りない部分を見つけたら胸を張って語れ

2022年06月17日

PDCAサイクルを回しながらベストを尽くしている人は、理想の形に向かって、常に「自己ベスト」を更新しているわけですから、何ら恥じることはありません…

pageTop