「朝礼スピーチ」に関連する記事一覧

[17139]NEW

【中堅社員のスピーチ例】私って「働かないおじさん」?

2023年03月31日

私は今年度、「働きものおじさん」になります。与えられた仕事にはプラスアルファを付けて応え、知らないことがあれば「もっと自分は成長できる」と勉強し直し…

[17606]NEW

未来に続くこと葉/宮本武蔵「あまりたる事はたらぬと同じ事也」

2023年03月28日

好き嫌いや世間の流行、他人との比較を基準にして歯止めがないと、際限なくものを欲し、結局「持て余す」ことになります。自分に過分なものはないか見直して…

[17138]NEW

朝礼訓話/大谷翔平選手に学ぶ「自分に限界を設けない」生き方

2023年03月24日

「二刀流」の大谷翔平選手のすごさは、自分の将来に限界を設けず突き進んだことです。皆さんも、これから開花するかもしれない別の可能性に蓋をせず…

[17136]NEW

【中堅社員のスピーチ例】厳しい校則と増えるルーチン業務の共通点

2023年03月17日

奇抜な髪形や服装の生徒がいなければ、髪形や服装の校則は不要です。業務上あり得ないミスや原因不明の納期遅れが続けば、再発防止のためのルーチン業務が増え…

[17137]NEW

朝礼訓話/副の役職は“福の神”

2023年03月10日

私と皆さんをつなぐ副社長は、私や会社に福をもたらす“福の神”といえます。同僚にさりげなく手助けや声掛けをしたら、あなたも立派な“福の神”といえる…

[17135]NEW

朝礼訓話/“行き過ぎた配慮”を卒業し、「三方よし」を実現しよう

2023年03月10日

価格を下げて、私たちの事業継続に支障が出るか、お客さまの利便性が悪化するほど品質を落とした場合、「買い手だけよし」もしくは「三方わるし」の状態に…

[17133]NEW

【中堅社員のスピーチ例】長篠の戦いに学ぶ「常識」の怖さ

2023年03月10日

長篠の戦いで武田勝頼が従来の「常識」に凝り固まり鉄砲隊に敗れたように、業務でも「常識通りに行動すれば失敗しない」という一種の思考停止に陥らないよう…

[17605]NEW

未来に続くこと葉/勝海舟「主義だの、道だのといって、ただこればかりだと、極(き)めることは、私は極く嫌いです」

2023年02月28日

価値観の決め付けは組織にとって押し付けと固執という弊害を生みます。固執すべきなのは理念だけで、企業を成長させ永続させるというゴールさえ一致していれば…

[17132]NEW

朝礼訓話/1日は6時間余り。あなたはどう使いますか

2023年02月09日

総務省の調査によると、1週間平均の可処分時間は1日6時間余り。時間の価値を分かった上で過ごすのと漠然と過ごすのとでは、時間の密度も得るものも全く違う…

[10035]NEW

【文例付き】これからの会社を担う中堅社員の成長を促す経営者のメッセージ

2023年02月03日

会社のこれからを決める中堅社員の成長を促すため、「自分で考え行動する」「周りのことを考える」ことなどをテーマにしたメッセージを紹介します。

pageTop